子供が『GTA』を10年プレイしても暴力的な大人にはならないかも―米医療関係企業が報告(Game Spark) - Yahoo!ニュース 子供が『GTA』を10年プレイしても暴力的な大人にはならないかも―米医療関係企業が報告(Game Spark) Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
略称はGTA、グラセフ。 またGTA内の作品中に出てくる舞台は、ニューヨークがモデルの『リバティーシティ』、ロサンゼルスがモデルの『ロスサントス』、ラスベガスがモデルのラスベンチュラス、サンフランシスコがモデルのサンフィエロ、マイアミがモデルの『バイスシティ』などがGTAに存在する架空の都市である。 54キロバイト (6,288 語) - 2020年12月25日 (金) 08:53 |
ゲーマーへの風評被害が減る良い切欠になるかもなんで大変な調査をした方々には感謝感謝ですね
ゲームを取り巻く長い論争の1つに、暴力的なビデオゲームは人の攻撃性を高める原因になるのか? というものがあります。
しかし、多くの研究からはこれを否定する証拠が増えてきています。そして、ついにこの議論を終わらせるべく大規模な調査研究が発表されました。
社会科学分野の科学雑誌『Cyberpsychology, Behavior, and Social Networking 』に2020年12月18日に掲載された新たな研究は、人気の暴力ゲームを長時間プレイした子どもと、そうでない子どもを比較した結果、攻撃性の有意な増加は見いだせなかったと報告しています。
10年以上に渡るこの継続調査の結果は、暴力的な傾向が暴力的なビデオゲームに起因しないことを裏付けているかもしれません。
■ GTAにこだわった研究
今回の研究で特徴的なのは、これが10年間にも及ぶ縦断的研究であるということと、研究で着目するゲームタイトルを『グランド・セフト・オート(GTA)』一本に絞ったというところです。
これまでも暴力的なゲームの影響について調査した研究というものは数多くあります。いずれも、プレイされたゲーム内容が明確に考慮されていないか、短期間の影響を調査したものだけです。
長期の縦断的研究を行う場合、同じ変数を繰り返し記録し続けるというのは、データとして非常に理想的です。
しかしこのような研究は、非常に長い調査期間が必要になるため、ビデオゲームの研究としては非常にまれなものでした。今回はそんな研究を、アメリカの医療関係企業が長期に渡って実施することで実現したのだと言います。
『グランド・セフト・オート』は、ギャング映画をゲームとして成立させた内容で、街中の激しい銃撃戦や薬物使用、強盗など犯罪が絡むストーリーが中心となって展開していきます。
自由度が高いことも売りの1つで、プレイヤーの行動にはほとんど制限がありません。通行人をいきなり銃殺したり、車を奪ったり、と反社会的な行動もプレイヤーの意思で自由に行うことができます。
そうした内容のため、暴力ゲームの影響が議論される際には、必ずと言っていいほど矢面に立たされるゲームです。
この研究では、平均年齢約14歳の子ども約500人が集められ、そんな『グランド・セフト・オート』のプレイ頻度などがアンケート調査されました。
10年という調査期間の開始時と終了時には、参加者それぞれの攻撃性に関する要因として「不安、抑うつ、向社会的行動(社会に利益をもたらす行動)」などが測定されました。
ここから子ども時代から成人後までのGTAのプレイ状況と、攻撃性の変化が比較されたのです。
ではその結果はどうなったのでしょうか?
■ 暴力ゲームに対するプレイの傾向と成長後の影響
この調査では、10代の若者が暴力的なゲームをプレイする際、3つの傾向があったといいます。
グループ1は、人生の早い段階から長時間に渡ってプレイしましたが、歳を取るにつれて急激にプレイ時間は減少しました。
グループ2は、10代の期間に中程度のプレイを続け、成人するとプレイ時間がわずかに増加しました。
グループ3は、最大のグループとなり、子供の頃はほとんどプレイしていませんでしたが、歳をとるにつれてプレイ時間を増やしていきました。
子どもの頃、非常にゲームに熱中していたグループが、成長するとプレイ時間を減少させる傾向は、保護者の介入があった可能性があります。
なんにせよ、これらのグループで成人期の攻撃性について比較を行ったところ、子どもの頃にGTAに熱中した子どもたちと、子ども時代にほとんどGTAを遊ばなかった子どもたちの間には、有意な差がみつかりませんでした。
この研究で調査対象となった子どもの中には、わずか13歳でGTAを何時間もプレイしている子もいました。しかし、10年後、攻撃性に他の子どもとの有意な差は見つけられていません。
この研究結果からは、成長の初期段階に暴力的なビデオゲームをプレイすることは、後の人生における攻撃性の予測にはつながらないということが示唆されています。
ただあらゆる研究にいえることですが、得られる結果には制限があります。
今回の研究データは自己申告によるアンケート調査を基本としています。ここにはある程度の偏りが生じている可能性があり、攻撃性やゲームプレイ時間の正確な値は示せていないかもしれません。
しかし、長期に渡り非常に多くの参加者を用いた今回の調査は、これらのタイプの研究としては実行可能なもっとも信頼性のある方法の1つです。
この結果を無視して、暴力ゲームの悪影響を問題にすることは今後難しくなるでしょう。
https://nazology.net/archives/79339
>>1
何を当たり前の事をグダグダと
>>1
GTA6出たらPS5買う
あたりまだろ
10年スパンの実証実験もGTA使ったのも笑う
香山リカとか1990年代に暴力ゲームについて本まで書いてたけど、謝罪は?
>>4
あの中指暴力衝動般若面が殊勝な謝罪とかするわけ無い
>>4
書いた本人が酷く攻撃的で暴力的になったというオチ
>>4
「お姉ちゃん、おはよう」→顔面踏み付け
GTAってCERO:Zで18歳以上対象だろ
ゲームのせいにするような親に育てられた子供が暴力的になるという結論
あのゲームはむしろ、大人になむてからのストレス発散向け。
このクソデブ、同僚に雰囲気が似てるぜ!
おら食らえ火炎瓶!!
こんな俺は病んでますねそうですね
GTAってそんなに暴力的かな。
もっと背徳的でエログロなゲームあるだろ。
違うゲームでも調べて欲しいわ。
>>11
暴力的になった方が有利なゲームだな
リトマス試験紙と同じ
>>11
日本版と本家は別物だよ
セックス産業描写は本家は余裕であるんだから
僕は子供の頃北斗の拳とブラックエンジェルズが好きな漫画でした
ゲームのせいで犯罪犯すような奴は何やったって犯罪犯すってことよ
俺はゲーム好きだしGTAもやるけど攻撃性は関係あると思うよ
パンは危険な食べ物
・犯罪者の98%はパンを食べている。
・パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である。
・パンを食べている人々の死亡率は100%。
トンボの羽むしってた団塊世代の方がおかしくなってるハズやろw
ゲームなかった時代の少年犯罪の方が
凶悪だしな
洋ゲーの暴力性は異常
そもそもそれ系のゲームしてる時点で何かしらの疾患
10年間もよく調査したなw
そういうゲームを好んでやる人間がキモイと思うのはどうしようもないからなぁ。
有意差がない=因果関係がない
ということではないけどな?
そういうゲームって、ただの大ヒットゲームをやる層だろ
日本だとドラクエは必ずやるとかそういうやつ
影響あったらマリオで動物虐待する大人ばかりになるわ
ドラゴンボールを見ていた子供は攻撃的なのかって話しだわな
ヤクザになったらGTAなんかやらないだろうし
GTAって根本のところで人道的だからな
クライムムービー見るようなもん
こんなもんしょせんゲームだろが
どーすんの?今まで叩いてきたフェミとパヨちん
日本だって体育会系の方が力あるし学生時代を力で解決してきてる訳でよほど犯罪者が多いけど、
ガソリンぶっぱしたり車で次々轢いたりナイフで暴れたりっていうデカイ事件起こすオタクが出ると逆に目立つしマスコミウキウキで目立たせるから
オタクキモくてヤバい→オタクがやる趣味全般ヤバいになるんだろ
ムーチョ マンボ ムーチョ ムーチョマンボ♫の曲を聴きながら手当たり次第ひき逃げを行い星を増やし続けてたバイスシティー
逆に暴力性のないゲームやってる奴は自立も結婚も出来ずに実家暮らしこどおじと成り果てる。
>>33
自己紹介か可哀想に
>>33
結婚に失敗して実家に出戻りも更に居るよ
自己紹介?
GTA6いつ出るんだ?
5は日本刀採用されてなくて残念だ。切断マニアはいるはずなのに。
あとGTAやってて思うが、子供や介護必要な老人は1人も出てこないから違和感を抱えながらワールドを過ごすことになる
>>37
6は一生出ない
出たとしてもクオリティは大幅に下がる
優秀なスタッフは社長と共に出て行ったからねぇ
ゼルダの伝説とかドラゴンクエストみたいな人を殺さない宝探しゲームやってた団塊ジュニアは実家暮らしこどおじだらけ。
なんか悪いことしたいなぁ
でもどうしたいか分からないって葛藤がある奴にやらしたら犯罪のヒントになるからダメなんであって
そういう葛藤が芽生えるのが思春期などに多いからやるなって言ってんだろ?
当たり前だわ
10年後に出来上がった人格には影響がないというのはその通りだと思うが、そもそもこれが言われ始めたのは社会的に未成熟な子に対してだろ?
10歳が20歳になってゲームを卒業あるいは趣味程度に落ち着くのと、10歳が未熟なままにゲームの再現に興味を持って凶行に走るのは違う話じゃないかな。
まぁ結局親が全てなんだけど。
ドライブしたくて平和にプレイしてると
急に車線変えたりしてくるやつにイラつく
もともとガイジがゲームしてるんやから変化はないやろ
明確な根拠も無いのに○○は子供に悪影響と決めつけちゃう無責任なヤツの方がよっぽど子供に悪影響だろうに
GTA系の犯罪ゲームの新作が出ると
その後数週間は凶悪犯罪が減るみたいな論文もあったし
犯罪欲求をゲームで満たす効果はあるだろうな
言い訳にゲームを持ち出してるだけだろ?
現実でできない事をゲームでやるから面白いんだろうが
今は暴力描写が溢れてるからな
でも初めてPS2でGTA3やった時はショッキングだったぞ
一般人を銃で撃ったり車で轢き殺せるゲームなんて、マジで頭おかしいと思ったわ
歯の磨き方とかもだけどこういう研究ってあてになるのかね?
20年後は真逆の事言ってそう
そもそも頭おかしいのはカーマゲドンやっとるっての
ビデオゲーム出てきて50年ぐらい経ってるのに一向に増えてないね
一時期精神科医が暴力ゲームの暴論で騒いでたのは何だったの
ミッションとか面倒くさくて結局いつもパトカーとチェイスしたり警官を轢き殺して逃げるとかばっかやってた
GTAでも極力パンピーと同じギャングは殺さない努力するし
計画的に金を使ったりとゲームの中でも小市民だわ
当たり前やん
ゼルダの伝説でニワトリ投げまくったけど動物をぶん投げたことなんてないし
>>55
ゼルダの伝説のコッコは一番の強敵だぞw
正義のためなら暴力を振るっていいという設定の方が悪影響らしいね。
破産申請した全米ライフル協会への忖度
俺もスーパーマリオばっかやってたから、今じゃ股間のキノコしか欲しくなくなった
GTAやった翌日の運転は突っ込んでも問題ないような感覚になるw
>>59
一日中GTAした翌日はリアルでも右側走行になりそうになる
>>59
アメリカでは逆にGTA発売と同時に全米の犯罪率が低下するらしいね
北野武が海外でのインタビューで、映画が暴力的で悪影響があるのでは?って問われて
ほとんどの映画は愛とか平和とか唱ってるのに、実際は世界中戦争だらけじゃねえかって返してたな。
>>60
ぐうの音も出ないわ
本来ギャングになるべき凶暴な人間がGTAにハマって家に籠もりっきりになってくれたりしてな
それなら親以外みんなハッピーだな
暴力ゲームは現実で出来ない事を架空世界で思いっきりやる為のもんだろ
それに影響されて現実で同じ事する馬鹿はいねえよ
ゲームだけをして育つわけじゃないんだから
関係有るわけないだろ
家庭内の雰囲気や親の言動が全てだろ
うちの子が教科書で頭を叩かれました
教科書を規制してください
正常なやつならそうやろ
ただキチガイ遺伝子持ってると影響ある
自分にとってゲームはストレス発散だな。
本当に暇な時にやると空しくなって、適度に忙しい時だと時間作ってでもやりたいと思う。
今度、ジムに通うんだけど、運動のほうが楽しくなったらゲームも終わるかもな。
ゲームはゲームだろ
それを現実といっしょくたに考えて危険ていっちゃう頭脳の方があぶないわ
昭和の映像コンテンツの方が酷かったしな
香川土人きいてるか
じゃあ漫画かアニメだな
影響は無いわけ無い
だが「暴力的なゲーム」とやらだけが子供に情操教育の影響を与える様な生活を送ってるのであればまずその環境自体が狂ってるかそれが「暴力的なゲーム」であろうが無かろうがなんの関係もない
あと、仮に「暴力的なゲーム」とやらを取り除いたところで現実のアメリカなんかBLMとか見りゃわかる通り暴力で満ち溢れてるから結果そんな微細な影響外したところで実際なんも変わりゃしねぇよ
ゲームしないDQNの生活調査した方がいいだろ
あと教師
こいつらはバレてないだけの犯罪者
>>74
そのレスだけで学校に居場所のない陰キャとバレてしまうw
当たり前だろ┐(´д`)┌
当たり前すぎる
ほとんどの場合
・ゲームと現実を混同してない
・ゲームという代替行為で破壊願望などもスッキリ
それでも犯罪に手を染めるのは元々屑かどうしようもなく追い詰められたから
いずれもゲームや漫画、アニメ、映画などは何の関係もない
攻撃性より悪質な嫌がらせや妨害してくる奴らは何なのよ
殴ったり蹴ったりバイクで人轢いたりドッジボール投げつけるゲームやり続けたけど、
全然暴力的な人間にならなかったな。白い服ばかり着るようになったけど
ヴァーチャルはヴァーチャルだし線引き出来てなきゃヤヴァいでしょ
暴力ゲームは逆にストレス解消で犯罪抑制になってるやろ
仕事や学校の不満をゲームで晴らすなんて昔からある事
尾崎豊のファンはバイクを盗まないということか
「どいつもこいつもゲームに熱中しやがって
ヤクが売れねえじゃないか」
生まれつき、DNAだよな
男は暴力を振るうと脳内に快楽物質が出るんだが、それには個人差がある
たくさん快楽物質が出る奴は暴力の気持ち良さに抗えない
ちなみに俺はさっぱり出ない
必要ないことやって何が楽しいんだろって感覚になったゲーム
ボイスチャット機能の方が絶対に悪影響あるけどな。
子供にやらせると殺せとか死ねどころかファックとかアメリカンなスラングまで使い始めやがった。
カップヌードルを食べると死ぬコピペレベルだな
元々暴力性のある人間が手に取るゲームなんだから暴力性は成人後もそら変わらんやろ
まあそういうゲームをして暴力事件を起こすやつはしなくても何かしら問題を起こすだろうな
バイスシティとサンアンドレアスは神ゲー
あとは産廃オワコン
だってゲームはゲーム
リアルはリアルでしょ
そりゃそうでしょゲームなんかやってる奴より批判してる奴のほうがリアルで遥かに暴力的だろ
影響ならゲームより映画なんかでドンパチやる方が影響有るだろ
ってか生身の人間は作り物のゲームキャラに負けるくらい影響力ねえのかよ
コメント